MOを導入した後、デッキのスムーズな組み方
MOを導入した後、デッキのスムーズな組み方
MOを導入した後、デッキのスムーズな組み方
周辺でMOを導入した方が増えたので、
楽にデッキを組むための小技を書いていきます。

①「mtg goldfish」で組みたいデッキのひな型を入手する

レガシーであれば以下URLから組みたいデッキを探す。
https://www.mtggoldfish.com/metagame/legacy#paper

画像1の通り「download」からデッキリスト(.txtファイル)をダウンロードする。

②デッキリストをMOにインポートする
 1.画面上部の「collection」タブ選択
 2.画面左の「Decks&Binders」タブ選択
 3.「Add Deck」選択
 4.「Import]選択→先ほどダウンロードしたデッキリストを選択
これでデッキリスト通りのデッキがMO上に作られた。

③デッキを調整する
未所持カードをデッキに追加する際は画像2の「Quantity」を調整する。
初めは「1-20+」となっているので「0-20+」に変更すると、0枚所持のカードも表示されるようになりデッキに追加することができるようになる。

④不足カードを「wish list」に追加する
 1.デッキ構築画面にて右クリック
 2.画像2の通り黒いコンテキストメニュー?が表示されるので「add missing cards to wish list」をクリック
開いているデッキで不足しているカードが「wish list」に追加される。
Decks&BindersのTrade Binders内の「wish list」を開くと追加されていることが分かる。
 
⑤「wish list」のカードを一括購入する
 1.画面上部の「trade」タブ選択
 2.交換したいBotをダブルクリック(価格の安いBotの探し方は後述)
 3.画像3の通りトレード画面の「Search Tools」→「Select Wish list」
これで不足カードが一括して購入欄に追加された。

不明点は
・チケットのトレードバインダーへの移し方
・価格の安いBotの探し方
・対戦のはじめ方
くらい?


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索